IRいしかわ鉄道の521系です。藍系の2両セットです。
TNカプラー化・スナバ回路を搭載した特製品です
運転台側の連結器をTN化しています。JC6339を使用しています。
連結面間が縮まりました。
また、TNカプラーならばワンタッチで連結解放ができます。
※写真はJR西日本所属車ですが、内容は同じです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・運転台側をTNカプラー化。
・モーター車のクモハ521をスナバ回路取付
・先頭車運転台側の外幌も取付済。
※ご指定がない場合は、両方とも「短」(中間用)を取り付けます。
なお、2編成以上の場合は、編成両端の先頭車は「長」(先頭車用)を取り付けます。
ワンタッチで連結が楽しめます。
また、クモハ521の進行方向逆側のライトがちらつかないようにスナバ回路を挿入しています。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【商品特徴】
・IR03編成がプロトタイプ。
・IRいしかわ鉄道独自の前頭部と側面の水色をベースに青色が配された大胆な塗色を的確に再現。
・転落防止ホロと側面ストライプのアクセントカラーが青色の「藍系」。
・各種ロゴ、標記類を的確に再現。
・特徴的なホイッスルカバーを再現。
・先頭車間転落防止ホロは2種(先頭車・中間連結用)を選択部品として用意。中間連結用は先頭車同士の連結時に干渉を避けるために使用。
・両先頭車とも先頭部はカプラーカバー+電連のダミーカプラーを装備。付属の先頭連結用カプラーに交換することで、先頭車同士の連結が可能。
・中間連結部はフックなしのボディマウント密自連カプラーを使用。
・ヘッド/テールライト・前面表示点灯(消灯スイッチ付き)。
・動力は定評あるフライホイール付き動力ユニットを搭載。安定した走行が可能。トラクションタイヤを装着済。
・前面および側面の行先表示は「普通 富山」を印刷済。交換用として「普通 金沢」「ホリデー 金沢」の前面表示が付属。
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:クモハ521-30に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア×2ヶ)
【商品編成】
←富山
クモハ521-30(モーター)−クハ520-30
【実車解説】
北陸新幹線開業に伴う並行在来線は、県別に第三セクター化されることとなりました。石川県内の金沢〜倶利伽羅間はIRいしかわ鉄道が引き受けました。
車両はJR西日本から521系を2連×5本譲り受け、水色系の帯とアクセントカラーとして「加賀五彩」が入ったカラーリングとなっています。