【Nゲージ】 カトー 813系・キハ35 モーター車用常点灯ライト基板ほか発売中です
ご来店ありがとうございます。
先日の「秋分鉄道模型のつどい神田」で試験販売していました「モーター車用常点灯ライト基板」のご案内です。
「よくある質問」の一つに
・「常点灯式のパワーパックで、買ってきたモーター車を常点灯させようとしたがそれができない。故障ではないのか」
というものがあります。
この件については、長年頭を悩ませてきました。
これは、モーター付先頭車の「ライト基板が常点灯に対応していない」ということによるものです。
機関車はともかく、電車・気動車の場合、先頭車がモーター車・反対側がトレーラー車という組成もあり、編成の片側は常点灯できるのに、反対側はできないということを説明するのにいつも苦労しております。
原理を説明してもなかなか納得してくれない…。のなら、常点灯に対応するライト基板を作ってしまえ。ということにしました。
ちなみに、なぜ常点灯ができないのかというと、常点灯にしてしまうと進行方向逆側のライトちらつきが問題となるためと想像されます。
この進行方向逆側のライトちらつき問題はとにかく根が深く、これを避けるために常点灯を放棄したというのが実態ではないかと思われます。
逆に常点灯対応の他社製品で、進行方向逆側のライトちらつきで幾度と泣かされたこともあります。
…愚痴が続いてしまいました。申し訳ございません…。
ただ、いきなり量産品を作っても…というわけで、製品に付いているライト基板を元に常点灯化したものをご用意しました。
これで評判がよければ、量産品を開発・生産することといたします。
試作品ということで、お買い得価格で販売いたします。
なお、常点灯にあわせて、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにスナバ回路を入れています。
スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
813系・キハ35(片運転台車)対応品です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 4830G クモハ813M ライトユニット
HB-E300系「リゾートしらかみ」など対応品です。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 6095-1G HB-E301-1 ライトユニット
キハ58、2000系などに対応します。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 6113G キハ58 668M ライトユニット
クモハ52、53、54など飯田線の旧形国電に対応します。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 4904G クモハ53飯田線 ライトユニット
このほか、カトー機関車用の常点灯ライト基板です。
こちらは、当店オリジナルの「リプルフィルタ」を搭載しているものです。
基板についても、当店で製作したものです。
カトー EF210、58、66、200などに対応します。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り
以上です。
ついでの話です。
カトーのEF210形300番台。
貨物列車の牽引もさることながら、山陽本線の「瀬野八」、梅田貨物線の大阪駅での急勾配対策で補機としての運用もあります。
補機として使う場合、ヘッドライトが点灯するとリアルではありません。
ON-OFFスイッチ対応+テールライト点灯はできないのかというご質問をいただきました。
ちょうどイベントの時にライトレンズのメーカーさんと話をしていましたが、狭い空間にライトレンズをうまく入れられないこと、遮光をどうするのかが問題であり対応品は作れない…という話でした。
というわけで、ON-OFFスイッチ付+テールライト点灯という基板は今のところはできないという結論になりました。
代わりに…。ヘッドライトのON-OFF付ならば…できようかと思います。
現在、品切れの製品が多数ありますので、これが片付いてからのお話となりますが、お答えといたします。
以上です。