【Nゲージ】 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 入荷しました
ご来店ありがとうございます。
オリジナルのライト基板のご案内です。
今回は、「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A」が入荷しました。
機関車。列車の先頭に立って客車や貨車を牽引しますが…。
時には、次位機や後補機など列車の中間や後尾に組成されることもあります。
ところが、通常の機関車の製品では、ライトOFFの機能がないため、重連の次位機や後補機でもヘッドライトが点灯してしまうのが残念なところです。
というわけで、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の出番です。
写真のように列車の先頭ではON、後補機の場合はOFFということができます。
今回は、「K-31 K社機関車用 電球色A」が入荷しました。
カトー EF210、EF58、DF50などで使用できます。
※EF210の場合は内屋根をカットしてください。
例えば…。
EF58の場合は、「荷35列車」のように、汐留~名古屋間で見られた先頭が宮原、次位機が浜松という重連。
現在は京都の鉄道博物館に保存されている150号機+リニア・鉄道館で保存されている157号機という組み合わせもみられたかと思います。
はたまた
岡多線で見られた EF58 61+1号編成+EF58 60といったお召し列車。
※岡多線の終点であった新豊田駅に機回し設備がないため、回送時には上記の編成で走りました。
そして。
4月24日に発売予定のカトー DF50の重連にも。
また、EF210は300番台の補機運用も再現できます。大阪駅(梅田地下駅)や瀬野八を再現してください。
下記のページで販売中です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用 電球色A
※おことわりです。ご注文が多いために出荷が水曜日または木曜日となる可能性があります。ご容赦ください。
このほか、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の在庫です。
DD51、ED75・79、EF13などに対応するK-34です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D
なお、ON-OFFスイッチのない常点灯タイプもございます。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D
また、下記のものもご予約受付中です。5月頃です。
K-22 電球色Bです。
カトー EF510(0番台初期と300番台以外)、EF65、EF81、DE10、EF15などに対応します。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B
K-72 白色Bです。
カトー EF510 300番台に対応しています。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B
次に再生産を行いますのは、「3ポジションライト基板 K-54 白色」です。5月のゴールデンウィーク明けの見込みです。
カトー 273系「やくも」のほか、381系、223系、287系、521系などに対応します。
■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A
このほかのライト基板については、下記のバナーをクリックしてください。
以上です。