みやこ模型の歴史1

2024年8月13日

2011年に創業したみやこ模型。気がつけば創業から10年以上経過しました。
簡単ではありますが、歴史を振り返ってみたいと思います。

創業期(2011年~)

2011年4月、東日本大震災の直後に創業しました。
当初は、京都府内に実店舗を構える計画でしたが、採算に合わないのではないかという懸念があり、インターネット通信販売店として開業することとしました。
早速、車両の完成品を中心に取り扱いを始めました。しかし、うまくいきませんでした。いや、それは当然でした…。

写真は創業した頃に発売された トミックス製のN700系8000番台8両セット限定品。
開業記念のCM撮影用にN700系を1編成ラッピングしたものです。鹿児島中央~博多を運転。この列車を見たら、沿線の住民が手を振ったりジャンプしたりするという企画で、車内から録画を行い、3分程度のCMに編集したものです。TVCM自体は東日本大震災の影響でお蔵入りしたのですが、YouTubeで公開されて大ヒットになったといういきさつがあります。

さて、うまくいかないのは当然と言えば当然でした。当時、「鉄道模型を始めれば素人でも儲かる」とさえ言われた時代でした。鉄道模型のネット通販店が雨後の竹の子のごとく乱立する始末。売っているものはどこでも同じ。こうなると零細企業である当店は選ばれるわけがありません。
そこに、広告代理店に営業を掛けられ、言われるがままに広告を出したものの、効果はありませんでした。
ネット広告を出したからといって、差別化が図れるかというとそうではありません。
むしろ、カモにされてしまい、訳のわからない業者からのセールス電話が増えただけでした。
業務の支障になるので、電話帳の掲載を削除してもらいました。
このままでは死んでしまいます。早速ピンチです。広告代理店だけが儲かってしまうというとんでもないことになりました。

特製品作り(2012年~)

ものを売るためには、問屋から商品を仕入れる必要があります。なかなか売れないので商品を眺めていました。
ある製品を見ていると、ヘッドライトがオレンジ色のLEDは非常に残念に思えました。
ちょうどこの頃、白色や電球色のLEDが普及し始めた頃。
試しに、売れない商品のヘッドライトのLEDと保護抵抗を交換してみると…。

見違えるほど製品の印象が変わりました。
早速、当店のホームページで販売しました。しばらくネット上に展示しておくと、ありがたいことに購入してくれるお客様がいました。
これに気を良くして特製品をいくつか作ったのですが、いかんせん単独ページではなかなか見てくれません。
ちょうど、地元の商工会の人と話をしていたら、オークションサイトに出品すればよいのではないかという提案。オークションサイトに月曜日に出品し、日曜日に締め切りという流れでしばらくやってみました。
このパターンは2018年頃まで継続的に行っていました。どうしても売れないものの処分もそこでやったことがあります。

動画作り(2014年~)

特製品を製作してきましたが、どこをどう加工したのかわからないというのも問題となりました。
特にヘッドライト関連になると、元から電球色であったという誤解も生じかねません。
そこで、加工内容を紹介する動画をサイトにアップロードすることとなりました。
最初のうちは、コンパクトデジカメを用意して手元で撮影していました。
ところが接写が利かないという問題もあり、途中からビデオカメラを購入して使用しています。
気がつけば600本を超える動画ができあがっています。
古い技法のものも残っていますが、こういうこともしていたのだという参考にしてくださればと思います。

2に続く→

Posted by admin