ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2021年6月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
寝台電車 583系の3両増結セットです。
【商品特徴】
サロ581、サシ581、サハネ581の3両セット。
53年10月改正以降の国鉄時代全盛期の姿を模型化。
取り外し可能な寝台パーツで昼夜再現可能。
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:なし
ヘッドライト・テールライト:なし
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア 1両分入×3ヶ)
【商品編成】
←青森・富山
サハネ581-46 サシ581-28 サロ581-7
【実車解説】
在来線では輸送量が増大する中、車両を増備すると基地も拡張する必要があります。そこで、寝台/座席の転換を行って、昼夜問わず走らせることにより、車両基地の負担を減らすこととした寝台電車581系が1967年に登場しました。車両限界いっぱいの大きな断面に3段式の寝台を備えていますが、寝台の幅は下段が102cm、上段、中段が70cmと今までの20系に比べて拡幅され、居住性が向上しました。また、前面は分割併合を考慮して貫通型となり、特急形電車の新しい顔となりました。カラーリングは寝台列車のイメージも考慮して、クリーム1号に青15号をまとっています。当初は直流1500V/交流20000V60Hzの2電源タイプの581系でしたが、1968年からは50Hzの東北地区でも使用することを考慮して、交流20000V50Hz/60Hzの3電源タイプの583系となりました。また、先頭車は150kVAのMGやCPを機器室に置いたクハネ581形がまず製造されましたが、15両編成化と定員増をねらって1970年からは機器室を廃止して、MGを210kVAに増強して床下に移したクハネ583形に移行しました。
全国で活躍しましたが、夜行列車の削減、老朽化もあり、現在はJR東日本の波動用6両を残して引退しました。