博多と大分を結ぶ特急「ソニック」で活躍する883系です。商品はリニューアル車の7両セットです。
色入れ・墨入れ・シール貼付済の特製品です
乗務員室扉やパネル分割線などに墨入れ・色入れを行っています。
碍子、高圧配管に色入れを行っています。
写真は3次車ですが、内容は同じです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・ドア、パネルライン、クーラーのルーバーなどに墨入れ・色入れ。
・高圧配管や碍子に色入れ。
・行先シール貼付済。「ソニック 大分」※これ以外をご希望の場合はコメント欄にご記入ください。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
・モハ883-1000、サハ883-1000を増結し、7連化した編成をプロトタイプに製品化
・リニューアル時に変更された深いメタリックブルー塗装、正面の「S」エンブレムを再現
・精悍な車体、重厚な台車まわりを美しく的確に表現
・885系と同様の車体形状を持つ1000番台の中間増備車を組み込んだ、独特の編成形態を再現
・ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LEDを採用。フォグランプの色の違いを再現
・カーブで車体が内側へ傾く、KATO独自の振り子機構を搭載
・ジャンパ管付KATOカプラー密連形を、中間車連結部に標準装備
・スマートなシングルアーム式パンタグラフ、高圧機器が密集した屋根上形状等、複雑かつ立体感あふれるディテールを的確に表現
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:モハ883-208に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア×1ヶ+11-212 LED室内灯クリア 6両分入×1ヶ)
【商品編成】
←小倉
クモハ883-8−サハ883-8−モハ883-1003−サハ883-1003−モハ883-208(モーター)−サハ883-208−クハ882-8
【実車解説】
1995年に日豊本線の特急「にちりん」のスピードアップを行うべく、振り子式電車883系が登場しました。アメリカのバスを思わせるようなビードが多く、つやありのステンレス車体。車内に入れば、アニメのキャラクターを思わせるようなカラフルなヘッドレスト。愛称は「ソニック」と命名。1996年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
登場から10年を経過した2005年からリニューアル工事を施工。車体は前面ブルーメタリックに塗装。新たに「SONIC」のロゴマークを車体に貼り付けました。また、車内はヘッドレストの形状こそ変わらないもののおとなしいカラーとなり雰囲気が変わりました。
また、乗客の伸びが順調なために2008年から5両編成の7両化が行われ、中間に2両挿入しました。挿入された車両は885系に準じたアルミ車体で、側面は平滑な仕上がりとなっており、ブルーメタリックに塗装されているものの「木に竹を接いだ」ような編成となりました。現在も「ソニック」を中心に活躍しています。