ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2021年4月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
EF210 300です。
常点灯・パーツ・ナンバー取付・ナックル化した特製品です
写真や動画は100番台ですが内容は同じです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板に交換。常点灯に対応するほか、進行方向逆側のライトちらつきを防止。
・ホイッスル、手スリ、避雷器などのパーツ類を取り付け済。
・ナンバー取付済。ご指定のない場合は「319」とします。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
・3092-1は令和2年(2020)2月新製出場時の吹田機関区所属機がプロトタイプ
・前方に張り出した特徴的なボディ前面下部、ステップ、大形スカートを再現
・車体全長に延長された雨ドイを再現
・側面の黄帯や桃太郎のロゴデザインを美しく表現
・側面に描かれた桃太郎のキャラクターデザインがあり、JRFマークのない姿を再現
・大形化された白色の誘導員手すりも再現
・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行を実現。トラクションタイヤ付で、貨車を連ねた本務機運転がおすすめ
・選択式ナンバープレート:「316」「317」「318」「319」
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:ヘッドライト点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
1996年に登場したEF210は直流平坦線の貨物列車牽引用として増備を重ねてきました。一方で山陽本線の瀬野〜八本松間の補機として使用されてきたEF67の老朽化が進行。2012年に置き換え用として300番台が登場しました。EF67は補機専用でしたが、EF210形300番台は本務機と補機を兼用できるように設計され、連結器の緩衝器が新型となっている点が目立ちます。このため、全長が400mm長くなっています。カラーリングは100番台と区別するため、黄色い帯が2本入ったものとなっています。2017年登場の310以降はJRFマークを省略。2020年登場の316からは側面に桃太郎と犬・猿・キジのイラストが入っています。