ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2021年6月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
北海道から九州まで、入換運転から特急列車牽引まで活躍するDE10形ディーゼル機関車です。商品は暖地形です。
【商品特徴】
- SG(蒸気発生装置)搭載の1188〜1209、非搭載の1569〜1609がプロトタイプ
- 暖地形を模型化
- スノープロー、ホイッスルカバーなし、前面窓がワイパーのタイプ
- 前面の白い手スリとジャンパ栓収めやSGホース掛けのオレンジ色も色分けして再現
- フライホイール付き動力装置
- ナンバープレートは選択式(プレート):1188,1192,1574,1581号機
- アーノルドカプラー。交換用ナックルカプラーも付属。
【商品内容】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:ヘッドライト点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
蒸 気機関車を電気機関車やディーゼル機関車に置き換える、いわゆる「動力近代化」が確実に進む中、操車場や車両基地での入換、ローカル線の列車に使用してい る蒸気機関車の置き換えが課題になりました。入換や小運転用のディーゼル機関車としてはDD13形が存在していましたが、軸重が14tのために線路等級の 低い路線への入線が難しく、かつ蒸気発生装置を搭載していないことから冬場の客車への暖房供給に問題があること、また入換用としても十分な制動力がないこ とが問題となり、蒸気機関車を置き換える決定打とはなり得ませんでした。
また、一方で1962年にDD51形が登場。1000PS級のエンジンが 開発されたことから、エンジン・変速機を1台搭載することにより保守・重量の低減と牽引力・速度の確保を目指すこととなりました。当初、1000PS級の エンジンを1台搭載したDD20形が試作されましたが、期待した性能が出ず、これをベースにした改良版といえるDE10形が1966年に登場しました。
支 線区への入線ができるように軸重を13tに抑えるために、軸配置をA・A・A-Bの5軸とし、エンジンを片側(長い方)のボンネットに納めたセミセンター キャブを採用。反対側のボンネットには蒸気発生装置(SG)を納めています。出力は1,250PS→のちに1000番台は1,500PSを確保。これが入 換、小運転用のディーゼル機関車の決定打となり、1978年までに実に708両が製造。国鉄〜JRグループでは最大両数を誇るディーゼル機関車となりまし た。
現在も北海道から九州まで広く配置され、入換用、小運転用として重宝されていますが、JR貨物では後継機となるHD300形が登場したため、今後の動きが注目されます。