みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板については、順次再生産を行う方向としていますが…。
どんなものがあるのかどうかわからないという向きもあろうと思います。

というわけで、ミニカタログを制作しました。
サムネイルをクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
対応製品についても参考にしてください。

3ポジションライト基板カタログ

3ポジションライト基板です。
1月に発売予定です。ご予約受付中です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 (電球色B)

常点灯ライト基板カタログ

常点灯ライト基板です。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り
…在庫がございます。EF210、DF50、EF58などに。

以下は2月発売予定です。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

ON-OFFスイッチ付ライト基板カタログ

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板です。
1月発売予定です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

…K-32(DE10、EF15などに対応)はK-24の後に再生産することになろうと思います。3月頃になると思われます。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日製品化を発表しました「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」。
製品の概要をあらためてご案内します。

カトー DD51北斗星

機関車を重連で牽引しようとすると…。次位機のヘッドライトが点灯してしまいます。
これでは非常に残念です。
もちろん、ライトなしの基板もありますが、先頭に立たせるときには点灯しないのも困ったところです。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

というわけで…。ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を製品化しています。
その名の通り、ヘッドライトのON-OFFができるというものです。

K-34 使用例 カトー DD51

ライト基板のスイッチを操作すると…。ONにすれば列車の先頭に、OFFにすれば、次位機や後補機と自由自在に楽しめます。
もちろん、常点灯対応としています。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

ご予約を受付中です。少し先ですが、2024年2月発売予定です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

なお、いちばん人気のある カトー DD51北斗星ですが、製造時期によって使えるものと使えないものがあります。

カトー DD51 北斗星 ボンネット内

ライトプリズムが長いもの(下)に対応しています。北斗星でいえば2023年製造分が対応します。
また、このほかにもDD51で-7・-8(中期耐寒、3灯形)、A~(愛知、1043号機、暖地形など)に対応しています。

K-31 製品画像

あわせて。4月に発売されるカトー DF50。Assy表を見るところ、3047-G:EF66用を使用しています。
この基板にはライトのON-OFFスイッチはありません。
重連で貨物列車を牽引するのに、次位機のライトが点灯するのは残念です。
というわけで、DF50などに対応するON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板も製品化します。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

DF50本製品にあわせて発売予定です。
■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用A 1両分入り

DF50の他に、EF210でもご使用いただけます。

K-31使用例

※内屋根をカットしてください。

大阪駅(梅北)や山陽本線の瀬野~八本松で後補機として使用しています。
ぜひ、お楽しみください。
※テールライトは点灯しませんのでご容赦ください。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板カタログ

カタログ制作よりもあとに「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」の発売が決まりましたので、その分を紹介したカタログをご用意しました。
PDFファイルですのでダウンロードしてください。

このほかの常点灯ライト基板は下記のページで販売・ご予約受付中です。

常点灯ライト基板ロゴ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

おおさか鉄道模型バザール

ご来店ありがとうございます。
昨日 12月14日(土)、本日 15日(日)の2日間におきましておおさか鉄道模型バザールに出店していました。
多数のお客様にご来場賜りありがとうございました。

貴重なご意見をいただきました。今後の製品作りに活かしたいと思います。

さて。

カトー DF50ポスター

先日、カトーからDF50が発売されることが発表されました。
単品の他、重連セットもラインナップされます。

が…。重連セットも単品もライトのON-OFF機能がありませんので、重連の場合、次位機のヘッドライトまでも点灯してしまう模様です。
これではおもしろくありません。ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を製品化することとしました。

K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K社機関車用A

※写真は試作品です。

みやこ模型 K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板使用例

例えば、ON-OFFスイッチがない場合。後補機で使うときにもヘッドライトが点灯してしまいます。
しかし、この基板に交換し、スイッチをOFFにすると…。
実車さながらのライトOFFが楽しめます。

カトー DF50に対応するかどうか…。

みやこ模型 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

こんな感じで装着できました。

DF50にあわせて発売する予定です。今しばらくお待ちください。
また、カトーのEF58にも装着が楽しめます。
例えば、EF58重連が有名だった「荷35列車」、阪和線の貨物列車。そしてまた、上越国境ではEF16(前補機)+EF58というものも見られました。

きっかけは、お客様から「荷35列車の再現がしたい…」とご質問がございました。よく考えれば当列車はEF58の重連。
これなら、この基板が使えるはずと検証してみましたが、問題はありませんでした。
※写真は後日アップします。

と思って書いていると…。
EF58 60+新1号編成+EF58 61
という空前絶後の編成が走っていたことを思い出しました。
1979年。岡多線にお召し列車が走りました。
このときに機回しの関係で、EF58 60とのプッシュプル運転となりました。
これも模型で再現できます。
本来は回送列車なのですが、模型では国旗を掲出してあげたいところです。

さあ。こうなってくると私もこのお召し列車(厳密には回送)を走らせたくなってきました。

というわけで…。ご予約の受付開始まで今しばらくお待ちください。

品番は K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 となる予定です。

対応は
カトー DF50、EF58、DF200、EF210(内屋根をカットしてください)などです。

このほか。

カトー DD51 ON-OFF常点灯基板 K-34 使用例

同じON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板。
先に、カトー DD51、ED75、ED79などに対応する「K-34」を再生産します。
写真のように、関西本線の貨物列車も楽しめますが、大本命といえば「北斗星」でしょう。
プリズムが長い現行製品に対応しています。

カトー DD51 北斗星重連

カトー DD51 北斗星 ボンネット内

※写真下側の長いプリズムのものに対応しています。2020年に生産されたものは上側のように短くなっています。取り付けはできますが、ライトが暗くなります。
…ダブルLEDタイプのK-35(品切れで申し訳ございません)が対応します。

2月再生産予定です。
ご予約受付中です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

以上です。

次のイベント出店は
「さいたま鉄道模型フェスタ」です。

会場は
大宮ソニックシティ地下1階です。

日時は
2025年1月12日(日) 11時~17時
2025年1月13日(月) 10時~16時

です。
皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

リプルフィルタ付き常点灯ライト基板のご案内です。

カトー製の機関車は停車中でもヘッドライトが点灯する「常点灯」に対応していないのが残念なところです。
他社のものは対応しているものが多いので余計にその点が目立ってしまいます。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

というわけで。常点灯に対応したライト基板を販売中です。

先日発売されたEF210に対応しています。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

EF210のほか、EF66、EF58、DF200などでも対応します。

ちなみに。常点灯化だけであれば、タネ車のライト基板のコンデンサを外すだけでいいのですが、今度は進行方向逆側のライトちらつきが気になってしまいます。
これを解消するためにコンデンサと抵抗を組み合わせてという技法もありますが、これはこれで時間と手間がかかります。

当店のライト基板は、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。
ライト基板を交換するだけで楽しめます。
時間短縮、ハンダ付けも不要。失敗するリスクも考えれば高くないと思います。
ぜひ、お試し下さい。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

3ポジションライト基板の在庫ご案内です。

JR西日本で見られる中間先頭車の向かい合わせライト点灯。
模型でも再現したくなります。
他社から中間先頭車用のライト基板が発売されていますが、接点が多いために突然消えてしまうこともあります。
また、先頭に出したときには基板を抜くという作業も必要です。

というわけで、先頭車モード、中間車モード、オフの3モードが切り替えできる「3ポジションライト基板」の出番です。
イベントでも好評でした。
在庫がございます。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

電球色です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

K-54 3ポジションライト基板 白色A

カトー 287系 3ポジションライト基板 K-54 白色A 組み込み例

白色です。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

以上です。

イベント情報

ご来店ありがとうございます。
イベント出店のご案内です。

秋分鉄道模型のつどい神田

本日、9月22日(日)は「秋分鉄道模型のつどい神田」に出店いたします。
いろいろなガレージメーカーが集結して、オリジナルパーツを展示販売するイベントです。

当店では、ライト基板などの特製品を販売いたします。

秋分鉄道模型のつどい神田おしながき

試験販売品として「モーター車用常点灯ライト基板」をご用意いたします。
カトー製の電車・気動車のモーター車は、ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使っても、停車中にヘッドライトが点灯しません。
これを、停車中でもヘッドライトが点灯するようにしたものです。

タネ車のライト基板を交換するだけの簡単な工作です。
評判がよければ、通常製品化したいと思っています。

また、定番の「3ポジションライト基板」や「機関車用の常点灯ライト基板」などライト基板、EF81用の配管などもご用意いたします。

会場は、JR東日本山手線、京浜東北線、中央線の神田駅、都営地下鉄新宿線の小川町駅などが最寄りです。

皆様のご来場をお待ちしています。
この関係で、次回の出荷は9月24日(火)の予定です。
あしからずご了承ください。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

電車や気動車では、先頭車がモーター車であることもあります。
そういったとき、トレーラー車は常点灯するが、モーター車はしないのが残念だと思うこともあります。
というわけで、「秋分鉄道模型のつどい神田」にて、「モーター車用常点灯ライト基板」を試験販売いたします。
カトー製品のライト基板を常点灯化したものです。
評判がよければ、通常製品(完全なオリジナル製品)として全国発売することといたします。

ラインナップです。

カトー 4830G改 モーター車用常点灯ライト基板 813系・キハ35など対応

4830G改 813系・キハ35など対応

動力車用常点灯ライト基板 6095-1G カトー HB-E300系対応

6095-1G改 HB-E300系対応

モーター車用常点灯ライト基板 6113G カトー キハ58系・2000系ほか対応

6113G改 キハ58系・2000系ほか対応

モーター車用常点灯ライト基板 カトー 4904G改 クモハ52・53・54ほか対応

4904G クモハ52・53・54ほか対応

の4種類です。

タネ車のライト基板を交換すると、常点灯が楽しめます。
なお、ものによっては切断が必要な場合もあります。
進行方向逆側のライトちらつき防止のためにスナバ回路を入れています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

※本製品の際にはリプルフィルタとします。

秋分鉄道模型のつどい神田

9月22日(日)開催の「秋分鉄道模型のつどい神田」で試験販売いたします。

会場:スタンダード会議室 神田店 6階
日時:9月22日(日) 10時~17時

このほかにも、ライト基板やプリズム、治具類を販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。
先日開催されました鉄道プレイスに多数のご来場ありがとうございました。

会場に行けなかった、また、そのときは買い損ねた…というお客様にご案内です。
当店オリジナルのライト基板各種を発売中です。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

JR西日本で行われている中間先頭車の向かい合わせライト点灯を再現する「3ポジションライト基板」です。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

タネ車のライト基板を交換するだけ。ハンダ付けなどの難しい作業は不要です。
もちろん、スイッチを操作すれば、通常の先頭車モード、またライトオフにもできます。

LEDの色が「電球色」「白色」がございます。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

電球色です。

カトー 283系 オーシャンアロー 3ポジションライト基板取り付け例

カトー製683系、283系、289系などに。

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

K-54 3ポジションライト基板 白色A

白色です。

K-54 3ポジションライト基板 白色A 使用例 223系

カトー 221系リニューアル、223系、225系100番台・5100番台、287系、381系、115系岡山などに。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

続いて。常点灯ライト基板です。

カトー製の電気機関車は、「常点灯対応パワーパック」でも、停車中にヘッドライトが点灯しないのが残念なところです。
これは、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにコンデンサを入れているためです。
このコンデンサを外せば「常点灯」ができるのですが、今度は進行方向逆側のライトがちらついてしまいます。
これはこれで困った現象です。

というわけで…。常点灯の機能を維持しつつ、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを入れたライト基板をご用意しています。

ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 点灯例

現在発売中のライト基板です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

カトー EF58、EF200、EF210、DF200、DF50などに対応します。

最後に。イベントのご案内です。

秋分鉄道模型のつどい神田

9月22日(日)開催の「秋分鉄道模型のつどい神田」に出店します。
東京神田の「スタンダード会議室神田店6階ホール」です。
朝10時から夕方17時まで。入場は無料です。

皆様のご来場をお待ちしています。

以上です。

入荷情報

ご来店ありがとうございます。

エヌ小屋の定番商品が入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

まずは、トミックスの北斗星・夢空間からです。

エヌ小屋 10015 TOMIX 北斗星北海道編成用 基本

北斗星です。
北海道編成用です。

(N) 10015 TOMIX 「北斗星北海道編成」 基本用室内パーツ

(N) 10016 TOMIX 「北斗星北海道編成」 増結用室内パーツ

※デッキ用の仕切りもございます。カトー、トミックス共用です。
(N) 10734 北斗星 (北海道) 客車デッキ部壁

東日本編成用です。

(N) 10027 TOMIX 北斗星東日本編成室内パーツ

(N) 10551 TOMIX B寝台座席表現シール ワイン 3両分

混成編成用です。
(N) 10150 TOMIX 「北斗星混成」用室内パーツフルセット

デッキの仕切りです。
(N) 10733 北斗星 (東日本) 客車デッキ部壁

エヌ小屋 10009 夢空間室内パーツ

夢空間です。
(N) 10009 TOMIX 夢空間 室内パーツ

交換動画です。

機関車の運転室内のパーツです。

(N) 10287 TOMIX用 「北斗星」「カシオペア」牽引機 運転室背面パーツ (5両分)
…「北斗星」「カシオペア」共通です。

このほか定番の室内パーツです。
(N) 10280 TOMIX EF65用 運転室背面パーツ

(N) 10282 TOMIX EF81用 運転室背面パーツ

トワイライトです。トミックス対応品です。
(N) 10152 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセットA

(N) 10153 TOMIX 「トワイライト」用室内パーツフルセットB

牽引機の室内パーツです。
(N) 10286 TOMIX用 トワイライト牽引機 運転室背面パーツ (5両分)

エヌ小屋 10052 TOMIX なは・あかつき・彗星用

なは・あかつきです。

(N) 10052 TOMIX 「なは・あかつき」 用室内パーツ

続いて。カトー用です。

エヌ小屋 10605 KATO 24系「日本海」用

日本海用です。
(N) 10605 KATO製 日本海編成用シート (A寝台車他)

B寝台は下記のものです。
(N) 10632 KATO 2段化14系・24系対応 下段のみ グレー色シール (3両分)

運転台パーツです。

エヌ小屋 10166 KATO EF58 SG用機械室・運転台背面

(N) 10166 KATO EF58機械室表現シール

あわせて。EF58やEF66・EF200・EF210などに対応する常点灯ライト基板もございます。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

EF15用です。
(N) 10167 KATO EF15機械室表現シール

このほか。
(N) 10291 KATO EF66用 運転室背面パーツ

(N) 10279 KATO EF81用(3066-x) 運転室背面パーツ

カトー EF81に関するディテールアップパーツもございます。

K-91 金属配管パーツ 使用例

パンタ横の金属配管パーツです。
【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

常点灯ライト基板です。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
EF81のほか、EF15、EF510、EF65などでも。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

最後に。汎用のシートカバーです。

(N) 10220 N用 座席布カバー 汎用

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

オリジナル製品のご案内です。

「停車中でもヘッドライトが点灯するライト基板」として好評のリプルフィルタ付き常点灯ライト基板。
お待たせいたしました。品切れとなっていました「K-21 K社機関車用A」の再生産ができあがりました。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

タネ車のライト基板と交換するだけ。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 使用例

主な対応車種です。

カトー
EF58、EF66(最新の3090を除く)、EF200、EF210、DF50、DF200などです。

カトー EF58の交換例です。

カトー EF210の交換例です。

なお、EF210については、内屋根の一部をカットしてください。

K-21 EF210 内屋根カット例

というわけで、下記のページで販売中です。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

このほかの常点灯ライト基板です。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板 K-22 使用例

K-22です。
カトー EF81、EF65、EF510、DE10などに対応します。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D 使用例

K-24です。一見すると、K-22と同じように見えますが、LEDの位置が異なります。
カトー ED75、ED79、EF13、EF66(3090)、DD51(愛知、1043、高崎など)に対応します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

あわせて。先頭車モードはもちろん、JR西日本で見られる中間先頭車の向かい合わせライト点灯をスイッチ一つで切り替えできる「3ポジションライト基板」もございます。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53です。電球色です。
683系、283系、289系などに対応します。
【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

K-54 3ポジションライト基板 白色A

K-54 3ポジションライト基板 白色A 使用例 カトー 381系

K-54です。白色です。
115系岡山、117系、381系、287系、223系、225系100番台・5100番台などに対応します。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

以上です。