入荷情報

ご来店ありがとうございます。

カトー Assyパーツが入荷しました。お手持ちの車両の補修用、グレードアップ用などにご活用下さい。

カトー 28-740 特殊ピンセット

まずは、「特殊ピンセット」です。
ホイッスルやアンテナといった小パーツも取付済という製品も増えていますが、まだまだ、ユーザー取付式というものもあります。
また、グレードアップのためにオプションパーツを取り付けるということもあろうと思います。

しかし、ホイッスルや信号炎管といったものをピンセットでつかんだら、いきなりどこかへ飛んで行ってしまったという苦い経験をお持ちの方も多いと思います。力を入れすぎたら飛んで行く。力が足りないと落ちてしまう…力加減が難しいところです。
というわけで「特殊ピンセット」の出番です。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

ピンセットの先に十字状の溝があり、そこでパーツをつかめるというものです。

カトー 特殊ピンセット使用例

ごらんのようにホイッスルもしっかりとつかめます。

あるいは

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

蒸気機関車のエアホースもしっかりとつかめます。

使用例です。
品切れしていたものが再入荷しました。

28-740 特殊ピンセット (極小部品組付用)

続いて。EF65のグレードアップ用です。

K-22

何気ないEF65ですが…。
実は、スノープロウとクーラーが取り付けられています。
先日発売されたEF65 1000。スノープロウがない東海道仕様となっています。
JR東日本のEF65 1000はスノープロウを取り付けているものも存在し、足元が引き締まっています。
模型でも再現するために…。スノープロウ付のカプラーセットがございます。
また、クーラーパーツも入荷しています。旧製品のグレードアップにもご活用下さい。

(N) 3061-3C3 EF65 1118 カプラーセット

(N) Z03-2993 クーラー (EF65 1118)

ナックルカプラーもございます。

(N) 28-272-1 KATOナックルカプラーセット短 (黒)

あわせて。EF65の常点灯化に。
カトーのカタログなどでは停車中にヘッドライトが点灯していますが、実はそれをまねしようとしてもうまくいかないのが残念なところです。
というわけで当店オリジナルの「リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板」の出番です。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
お気に入りの列車をレンタルレイアウト上に停止させ、常点灯させつつ写真を撮る…ということも楽しめます。
単純に常点灯化すると、進行方向逆側のライトちらつきが気になります。これを防ぐために、リプルフィルタを搭載しています。

カトー EF65 常点灯比較

交換の動画です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

カトー EF65のほか、EF81、EF510、DE10、ED76など広範でご使用いただけます。

あわせて。DD51の常点灯化も。

カトー DD51 常点灯比較

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

お知らせです。

まちゼミ

常点灯化をしてみたいけど、やり方がわからない。という方もいらっしゃると思います。
今回、地元の京田辺市商工会主催の「まちゼミ」に出店することとなりました。
お手持ちの機関車を常点灯化するための基板交換を実演いたします。
タネ車をお持ちくだされば、常点灯化のお手伝いをいたします。

予約制、定員は5名様です。
日時 2025年2月16日(日) 14時~15時
場所 京田辺市商工会館 304会議室

参加費用は無料ですが、基板実費をいただきます。
ご予約受付は2月1日から実施いたします。今しばらくお待ちください。

新製品・再生産品ご予約情報

ご来店ありがとうございます。
カトー DF50用Assyパーツ他のご予約を受付中です。
補修用などにご活用下さい。

カトー Z07-10072 DF50 四国形 解放テコ

解放テコです。写真矢印です。

■予約品■ (N) Z07-10072 DF50 四国形 解放テコ

前面手スリです。
■予約品■ (N) Z07-10076 DF50 四国形 手スリ

スノープロウです。
■予約品■ (N) Z11-1200 スノープロウ (DF50 四国形)

汎用性の高いものです。
ホイッスルです。
■予約品■ (N) Z03-1034 EF200ホイッスル

信号炎管です。
■予約品■ (N) Z06-0563 キハ110 信号炎管

E231系小山車両センターです。

行先シールです。
■予約品■ (N) 1021001E1 E231系1000番台 小山シール

クーラーです。
カトー Z04-4641 クーラーAU725A

AU725Aです。
■予約品■ (N) Z04-4641 クーラー AU725A

カトー Z04-10334 クーラー AU725B

AU725Bです。今回初登場のクーラーです。E231系0番台中央・総武緩行線、常磐線、1000番台、3000番台(川越線・八高線)などの交換用に。

■予約品■ (N) Z04-10334 クーラー AU725B

アンテナ・信号炎管については在庫がございます。
(N) Z04-3892 クハE231 屋根機器

TR246ダンパなしも在庫がございます。
(N) 4584-5D サロE231 TR246ダンパ無

323系大阪環状線です。
カトー 74141E1 優先席シール (西日本)

JR西日本で使用している優先座席シールです。323系の他にも各種車両に。

■予約品■ (N) 74141E1 優先席シール(西日本)

前面の行先表示パーツです。「O普通 大阪環状線」「P普通 ユニバーサルシティ・桜島」です。
225系5100番台 関空・紀州路快速の環状線内運用の再現などにも。

■予約品■ (N) 101465E4 323系 大阪環状線 前面行先表示

このほか。

カトー 11-503-A スロットレスモーター TypeA

スロットレスモーターです。
「GM-3」モーターの交換用としてご使用ください。
編成内でモーターが違う場合、協調に支障を来すことがあります。このような場合に交換するというやり方もあります。

■予約品■ (N) 11-503-A スロットレスモーターユニット Type A

また、在庫がございます。

カトー 28-740 特殊ピンセット

特殊ピンセットです。手スリ、信号炎管といった小パーツを確実につかめます。

28-740 特殊ピンセット (極小部品組付用)

以上です。

入荷情報

ご来店ありがとうございます。

汎用パーツのご案内です。

カトー Z04-10080 227系1000番台 避雷器

JR西日本の電車で見られる新型の避雷器。カバーの一部が面取りされているのが特徴です。
227系用ですが、221系や223系など他の系列でも交換されているのが見られます。
入荷いたしました。
タネ車の避雷器と交換するだけ。簡単なグレードアップにご活用ください。

(N) Z04-10080 227系1000番台 避雷器

このほか。
α-modelのミニ電動ドリルが入荷しています。
単三乾電池で動きます。アンテナの取り付け穴から、配管を金属化する際の割ピンを通す穴開けまで各種ご活用ください。

α-model 3021 ミニ電動ドリル

No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル)

α-model 3022 ミニ電動ドリル (清吉ドリル) スタンド

スタンドも同時入荷しました。

No.3022 ミニ電動ドリル専用スタンド

ドリル刃は別売です。
No.3020 ルーマドリル φ0.20 2本入り

No.3025 ルーマドリル φ0.25 2本入り

No.3030 ルーマドリル φ0.30 2本入り

No.3040 ルーマドリル φ0.40 2本入り

No.3050 ルーマドリル φ0.50 2本入り

No.3060 ルーマドリル φ0.60 2本入り

工具つながりで。

関水金属の組立工場でプロが使っている「特殊ピンセット」です。
現場でどうやったらパーツが飛びにくいかを研究。作業員が独自にピンセットの先端に溝を彫るとうまくいったという報告があり、全社的にこのアイデアを採用することとなったものです。
工場のプロが使うだけあって、使いやすさは違います。

カトー 28-740 特殊ピンセット

カトー 特殊ピンセット

先端に溝が彫られています。
この溝がパーツをしっかりつかみます。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

あとは、所定位置にパーツを取り付けるだけです。

カトー 特殊ピンセット使用例

カトー EF210 300 常点灯化

できあがりです。

もちろん、パーツ取り付けが大変なものの代表格であるトミックス製の蒸気機関車でも活用できます。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

連結器脇のエアホース。これは取り付けが至難の業です。
思い切って胴受回りをまるごと外して、こんな感じで取り付けるとパーツ同士をしっかりと保持できます。

こちらも発売中です。一見すると「高い」ですが、パーツを飛ばしてしまって探す時間。どうしても見つからなくてパーツを購入するにも品切れということもあります。そして、お店に行く時間、また通信販売で購入しても到着するまでの時間もかかります。さらに何よりも、あのイライラ感。メーカーに悪態をつきたくなる気持ちはよくわかります。
もちろん、ピンセットは使い捨てではありません。長く使えます。
そうやって考えると、安い買い物ではないかと思います。

28-740 特殊ピンセット (極小部品組付用)

ついでのついでに。作例で使用しているカトー EF210。
常点灯ライト基板もございます。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

以上です。

入荷情報

ご来店ありがとうございます。

工具のご案内です。
α-model製のミニ電動ドリル(清吉ドリル)が入荷しました。

α-model 3021 ミニ電動ドリル

完成品のセットアップ。無線アンテナなどパーツ類はユーザー取り付け式となっているのも多く見られます。
その中には、取り付け穴は各自で開けてくださいというものもあります。
また、パンタ周りの配管、前面の手スリなどを金属別パーツ化してディテールアップしたくもなってきます。
もちろん、これらの取り付け穴は各自で開けることとなります。
このほか、床板に穴を開けるとき、小さな穴を連続して開けてデザインナイフでつなぎ、折り抜くという工法もあります。

0.5mm径程度の小穴を開けるのは神経を使います。
ドリルの刃は細く、手回しドリルでは力加減が要求されます。
力任せに開けようとすると折れる、逆に力をかけないと穴が開きません。
数も多いと疲れてしまいます。

というわけで、ミニ電動ドリルの出番です。
ペンシル型の小さな電動ドリル。単三乾電池2本で動きます。

例えば、この動画の28秒付近で使用しています。

無線アンテナの取り付け穴が一瞬で開きます。

手回しドリルでは一瞬では開きません。時間がかかるということは、治具がズレたりする可能性も高くなり、アンテナがうまく取り付けられないということもあるかもしれません。

「高い」と言われるかもしれませんが、時間が短縮できます。ドリル刃を折るリスクも少なくなります。
もちろん、配管止めの穴開けともなると、さらに時間短縮効果が高くなります。

こちらで販売中です。
No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル)

あわせて。より効率アップするためのスタンドもございます。

α-model 3022 ミニ電動ドリル (清吉ドリル) スタンド

スタンドにドリルをセットすると…。より正確に穴開けができます。特に屋根と垂直に穴を開けるときなどに有用です。

No.3022 ミニ電動ドリル専用スタンド

なお、ドリル刃は別売です。必要なものをご用意ください。
根元は1.0mm径と太くして折れにくくしています。

No.3020 ルーマドリル φ0.20 2本入り

No.3025 ルーマドリル φ0.25 2本入り

No.3030 ルーマドリル φ0.30 2本入り

No.3040 ルーマドリル φ0.40 2本入り

No.3050 ルーマドリル φ0.50 2本入り

No.3060 ルーマドリル φ0.60 2本入り

このほか。

関水金属の組立工場でプロが使っている「特殊ピンセット」です。

カトー 28-740 特殊ピンセット

一見すると、「KATO」ロゴが入ったピンセットですが…。

カトー 特殊ピンセット

先端に溝が彫られています。

この溝がパーツをしっかりつかみます。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

あとは、所定位置にパーツを取り付けるだけです。

カトー 特殊ピンセット使用例

カトー EF210 300 常点灯化

できあがりです。

もちろん、パーツ取り付けが大変なものの代表格であるトミックス製の蒸気機関車でも活用できます。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

連結器脇のエアホース。これは取り付けが至難の業です。
思い切って胴受回りをまるごと外して、こんな感じで取り付けるとパーツ同士をしっかりと保持できます。

こちらも発売中です。一見すると「高い」ですが、パーツを飛ばしてしまって探す時間。どうしても見つからなくてパーツを購入するにも品切れということもあります。そして、お店に行く時間、また通信販売で購入しても到着するまでの時間もかかります。さらに何よりも、あのイライラ感。メーカーに悪態をつきたくなる気持ちはよくわかります。
もちろん、ピンセットは使い捨てではありません。長く使えます。
そうやって考えると、安い買い物ではないかと思います。

28-740 特殊ピンセット (極小部品組付用)

以上です。

入荷情報

ご来店ありがとうございます。

近年、車両の細密化が進行しており、こんなパーツも取り付ける必要があるのか…ということがあります。
例えば、蒸気機関車前面のエアホース。
ピンセットでつかんで差し込むのですが、力が弱すぎると落ちてしまう。逆に強すぎるとどこかに飛んで行ってしまうと力加減が難しいところです。また、飛んで行ったパーツはどこにあるのか探すのが困難でストレスがたまりまくったという経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。

そこで、特殊ピンセットの出番です。

カトー 28-740 特殊ピンセット

何の変哲もないピンセットに見えますが、実は、先端に溝が彫ってあります。
ここでパーツをしっかりとつかめるのです。

カトーの組み立て工場で、パーツの取り付けに苦労をしていた職人さん。
あるとき、「先端に溝を付ければパーツが飛ばない」と自分の工具を加工しているところが注目されました。
実際に使ってみると効果てきめん。すぐに工場全体に広まりました。
当初は工具を加工していたのですが、せっかくならばと量産化。

そして、工場で使われていたのですが、一般販売を開始しました。
しかし…。製品名の通り、「特殊」なので、なかなか生産が追いつかない状況です。

今回、特殊ピンセットが入荷しました。

カトー 28-740 特殊ピンセット 使用例

このように蒸気機関車のエアホース取り付けも簡単にできます。

カトー製品のみならず、鉄道模型全般でご使用いただけます。

使用例の動画もございます。

ただいま発売中です。
28-740 特殊ピンセット (極小部品組付用)

正直言いまして安くはありません。
しかし、パーツを取り付ける時間が短縮できます。また、パーツを飛ばしにくくなりますので、ストレスは軽減されます。
長く使えば使うほど、「買ってよかった」と思えます。

続いて。
α-modelの「ミニ電動ドリル・清吉ドリル」です。

α-model 3021 ミニ電動ドリル

電車や気動車で、「パーツの取り付け穴を開けてください」という例が多く見られます。
たいていの場合、0.5mm径や0.6mm径です。

しかし。手回しのドリルでは数が多く、手が疲れます。
また、力加減を間違えると、刃が折れてしまってストレスがたまってしまいます。
もちろん、交換用のドリル刃がなかった日には…。暑い中外に出て買いに行く必要があります。

これでは大変です。
「ミニ電動ドリル・清吉ドリル」の出番です。

ペンシル型のドリルで、先端にドリル刃を装着。
電動なので、軽々と穴を開けられます。
数の多い配管穴開けなどにも威力を発揮します。

No.3021 ミニ電動ドリル(清吉ドリル)

ドリル刃は別売です。

No.3020 ルーマドリル φ0.20 2本入り

No.3025 ルーマドリル φ0.25 2本入り

No.3030 ルーマドリル φ0.30 2本入り

No.3035 ルーマドリル φ0.35 2本入り

No.3040 ルーマドリル φ0.40 2本入り

No.3060 ルーマドリル φ0.60 2本入り

以上です。