入荷情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 台車関連の在庫ご案内です。

まずは、DD51動力台車(タイヤ無)です。
DD51は重連運転を行うこともありました。
「北斗星」のように特急列車に追いかけられつつ高速運転を行うこと、はたまた「出雲」でも機関車の回送で重連があったりしました。
もちろん、模型でも機関車を2両つなげればそれでいいのですが、協調がちょっと不安です。

というわけで、片側の機関車の動力台車をトラクションタイヤなしにするという解決法もあります。

カトー 28-260-1 DD51 動力台車(タイヤ無)

トラクションタイヤを履いていない動力台車です。
カトー DD51の動力台車を交換して、次位機用としてお楽しみください。

交換動画です。動画は北斗星色ですが、もちろん国鉄色でも楽しめます。

(N) 28-260-1 DD51 動力台車 (タイヤ無)

ついでに。次位機として使うならば、ヘッドライトをオフにすると実感的になります。

K-34 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板点灯見本 DD51

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板もご予約受付中です。
DD51北斗星(2023年ロット)のほか、最近発売されたDD51後期暖地形…山陰地方のDD51がプロトタイプで、「出雲」の牽引もしていました…も対応しています。

まもなく入荷します。ご予約受付中です。お正月明けにも入荷の見込みです。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

ついでに。

K-57 カトー 681系 使用例

3ポジションライト基板。先に「K-57」もお正月明けにも入荷見込みです。
カトー 681系、281系などに対応しています。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 (電球色B)

また、チップ型LEDタイプの3ポジションライト基板もご予約受付中です。

K-53 使用例 683系

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 白色A

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日製品化を発表しました「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」。
製品の概要をあらためてご案内します。

カトー DD51北斗星

機関車を重連で牽引しようとすると…。次位機のヘッドライトが点灯してしまいます。
これでは非常に残念です。
もちろん、ライトなしの基板もありますが、先頭に立たせるときには点灯しないのも困ったところです。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

というわけで…。ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を製品化しています。
その名の通り、ヘッドライトのON-OFFができるというものです。

K-34 使用例 カトー DD51

ライト基板のスイッチを操作すると…。ONにすれば列車の先頭に、OFFにすれば、次位機や後補機と自由自在に楽しめます。
もちろん、常点灯対応としています。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

ご予約を受付中です。少し先ですが、2024年2月発売予定です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

なお、いちばん人気のある カトー DD51北斗星ですが、製造時期によって使えるものと使えないものがあります。

カトー DD51 北斗星 ボンネット内

ライトプリズムが長いもの(下)に対応しています。北斗星でいえば2023年製造分が対応します。
また、このほかにもDD51で-7・-8(中期耐寒、3灯形)、A~(愛知、1043号機、暖地形など)に対応しています。

K-31 製品画像

あわせて。4月に発売されるカトー DF50。Assy表を見るところ、3047-G:EF66用を使用しています。
この基板にはライトのON-OFFスイッチはありません。
重連で貨物列車を牽引するのに、次位機のライトが点灯するのは残念です。
というわけで、DF50などに対応するON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板も製品化します。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

DF50本製品にあわせて発売予定です。
■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用A 1両分入り

DF50の他に、EF210でもご使用いただけます。

K-31使用例

※内屋根をカットしてください。

大阪駅(梅北)や山陽本線の瀬野~八本松で後補機として使用しています。
ぜひ、お楽しみください。
※テールライトは点灯しませんのでご容赦ください。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板カタログ

カタログ制作よりもあとに「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」の発売が決まりましたので、その分を紹介したカタログをご用意しました。
PDFファイルですのでダウンロードしてください。

このほかの常点灯ライト基板は下記のページで販売・ご予約受付中です。

常点灯ライト基板ロゴ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。
おおさか鉄道模型バザールにて試作品を展示していました「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」。
ご予約の受付を開始しました。

カトー DF50の重連セットにはライトON-OFF機能がない模様です。
重連で牽引した場合、次位機のヘッドライトが点灯することになってしまいます。
また、製品リリース文には掲載されていないだけで、片側だけ点灯するライト基板を採用した場合、今度は単機で牽引するときに片側のライトが点灯しません。
いずれにせよ、ちょっと中途半端な印象があるかもしれません。
もちろん、価格とのバランスなどの事情もあるとは思いますが…。

やっぱり、いろいろな編成で楽しみたいので「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」を製品化することとしました。

K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K社機関車用A

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

仮にDF50に取り付けてみましたが、支障はありませんでした。

みやこ模型 K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板使用例

また、大阪駅(梅北)を通過する貨物列車は急勾配対策でEF210の補機が連結されています。
製品のまま楽しもうとすると、左側のようにヘッドライトが点灯してしまいます。
これは目立ってしまいますので、この製品を使えば…。ご覧の通り。消灯した状態で楽しめます。
※テールライトの点灯機能はありませんのでご了承ください。

DF50の発売(2025年4月)にあわせて製品化します。
ご予約受付中です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用A 1両分入り

このほか、EF58にも対応します。有名な「荷35列車」でも楽しめます。

同時にご予約受付中です。
ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

DD51の重連も楽しみたいものです。

カトー DD51 北斗星重連

寝台特急「北斗星」の牽引も楽しめます。
※プリズムが長い現行製品タイプに対応しています。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

以上です。

在庫情報

ご来店ありがとうございます。
ライト基板のご案内です。

先日発売されたカトー EF510。ハイパーDXを使っても停車中にヘッドライトが点灯しないのが残念なところです。
これは、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにコンデンサが搭載されていることによるものです。
ハイパーDXの場合、瞬間的に12Vを出してLEDを点滅させることを繰り返しています。
しかし、非常に高速で点滅するので、人間の目には点灯しているように見えるというわけです。
ところが、コンデンサがあるために瞬間的な12Vをコンデンサが吸収してしまい、点灯しないのです。

これを解消するためには、ライト基板のコンデンサを取り除けば解決します。

一方で、線路の汚れやポイント通過などによる瞬間的な停電が起きたときに逆向きの電流が発生し、進行方向逆側のライトLEDが点灯してしまうということが発生することがあります。
これが製品の不良であるという苦情が多発し、こちらも対応に困っておりました。
実は、カトー製品のライト基板にコンデンサが搭載しているのは、本来は逆方向の瞬間的な電流を吸収するためのものだったのです。

というわけで、トランジスタのダイオード的な機能を応用したリプルフィルタを搭載し、停車時にライト点灯、逆方向の瞬間的なライト点滅を防ぐということを行っています。

先日発売されましたカトー EF510にも対応します。
タネ車のライト基板を交換するだけ。ハンダ付けなど難しい工作は不要です。
ぜひ、お手持ちの車両をドレスアップしてください。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

このほか、EF81、DE10、EF65などにも対応しています。

また、先日発売されましたDD51は下記のものが対応しています。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

イベントのご案内です。

7月7日(日)開催のJNMAに今年も参加します。
ライト基板を中心に販売いたします。

JNMA配置図

I5番(図の○印)に出店いたします。

2024年7月7日(日) 11時から17時まで。
会場は、東京都立産業貿易会館 台東館です。

皆様のご来場をお待ちしています。

新製品・再生産品ご予約情報

ご来店ありがとうございます。
カトーセールスミーティングのレポートです。
参考にしてください。

カトー 3059-1 EF510 0

まずは、EF510です。日本海縦貫線で貨物列車を牽引しています。
赤い0番台です。JRFマークとRed Thunderのロゴが入ったものです。
スロットレスモーターに改良されています。
6月25日メーカー出荷。当店にはその数日後に入荷予定です。
ご予約受付中です。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・ナンバー取り付け
・常点灯化。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
・ナックル化。

商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【常点灯・ナックル化・パーツ取付】 (N) 3059-1 EF510 0

カトー 3065-8 EF510 500 JR貨物色 (青)

500番台のJR貨物色青です。
こちらも、常点灯化、ナンバー取り付け、ナックル化を行った特製品のご予約を受付中です。

■予約品■ 【常点灯・ナックル化・パーツ取付】 (N) 3065-8 EF510 500 JR貨物色 (青)

カトー 7008-L DD51 耐寒形 北斗星 (グレーHゴム)

DD51北斗星色です。塗り替え当初のグレーHゴムです。
以前発売されていたものは末期の黒色Hゴムですので、前面の印象が異なります。

常点灯化、パーツ取付、ナックル化の特製品をご用意いたします。

■予約品■ 【常点灯・ナックル化・パーツ取付】 (N) 7008-L DD51 耐寒形 北斗星 (グレーHゴム)

カトー 10-1953 14系500番台 寝台急行 「まりも/大雪/利尻」 7両セット

14系500番台の「まりも/大雪/利尻」です。
北海道向けであり、ドアが引き戸になっているのが特徴です。

編成の両端をナックル化、パーツ取付、シール貼り付け済の特製品をご予約受付中です。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1953 14系500番台 寝台急行 「まりも/大雪/利尻」 7両セット

カトー  10-1983 コキ105 「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット

コキ105+トヨタ・ロングパス・エクスプレスコンテナ積載の10両セットです。
コキ105もコンテナも新規製作です。

当店で、手ブレーキハンドルなどパーツ取付を行ったものをご用意いたします。
・編成両端がKATOカプラーのものです。
■予約品■ 【パーツ取付・編成両端KATOカプラー化】 (N) 10-1983 コキ105 「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット

・全車KATOカプラーのものです。
■予約品■ 【パーツ取付・全車KATOカプラー化】 (N) 10-1983 コキ105 「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット

あわせて。EF210-100の新塗装もご予約受付中です。
常点灯化、パーツ取付、ナックル化を行ったものです。

■予約品■ 【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3034-7 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装

カトー 10-1954 113系 2000番台 湘南色(JR仕様) 7両基本セット

113系2000番台です。今回からは、オレンジ色が透けにくく改良されています。

特製品です。
・行先シール貼付
・パーツ取付
を行ったものです。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1954・10-1955 113系2000番台 湘南色(JR仕様) 11両セット

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1956 113系2000番台 湘南色 (JR東海・T編成) 4両セット

■予約品■ 【シール貼付済】 (N) 74261-2 サロ110 350番台

あわせて。基本編成についてはダブルデッカーグリーン車が組み込まれています。
そのまま室内灯を取り付けても、階下席が暗いのが残念です。
階下席に室内灯を増設し、当店オリジナルのプリズムを取り付けたものを販売いたします。

E235系グリーン車 階下席室内灯増設見本

左側が製品状態、右側が階下席室内灯を増設したものです。写真はE235系ですが内容は同じです。

このような感じで増設します。

■予約品■ 【室内灯付・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1954・10-1955 113系2000番台 湘南色(JR仕様) 11両セット

また、墨入れを行ったものです。

カトー 115系 墨入れ見本

墨入れを行った見本です。写真は115系ですが内容は同じです。

墨入れの方法としてご覧ください。

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1954・10-1955 113系2000番台 湘南色(JR仕様) 11両セット

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1956 113系2000番台 湘南色 (JR東海・T編成) 4両セット

■予約品■ 【墨入れ・シール貼付済】 (N) 74261-2 サロ110 350番台

墨入れ+ダブルデッカーの階下席に室内灯を増設したものです。
■予約品■ 【墨入れ・室内灯付・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1954・10-1955 113系2000番台 湘南色(JR仕様) 11両セット

カトー 10-1947 E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット

E131系です。600番台の宇都宮線・日光線の3両セットです。

特製品です。
・パーツ類取付済。
・行先シール貼付済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1947 E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット

さらに墨入れをしたものです。

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1947 E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット

以上です。

新製品・再生産品ご予約情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 新製品のご案内です。

カトー 客車編成セット、アルプスの機関車

まずは、客車編成セットからです。
以前、「きたぐに」として寝台車+荷物車を発売。座席車部分は通常品を別途購入するというものが発売されていましたが、今回も同じ販売形態です。

今回は、博多~米子の「さんべ」、門司港~西鹿児島の「かいもん」「日南」です。
いずれも、荷物車+20系1000番台(寝台車)+12系客車という組み合わせです。
夜行急行列車に使用していた10系寝台車の老朽化が進行。1978年から、座席車は12系、寝台車は20系という組み合わせが生まれました。サービス電源は12系のスハフ12から供給。20系については電圧が異なるため、ナハネ20に変圧器を搭載しています。あわせて自動ドア化も施工。20系はオリジナル車とは併結ができなくなったため1000番台、2000番台を名乗りました。20系+12系の組み合わせはほかにも大阪~長野の「ちくま」でも見られました。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・ナックルカプラー化。
・パーツ取り付け済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1914 客車編成セット 急行 「さんべ」 (5両)

■予約品■ 【パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1915 客車編成セット 急行「かいもん・日南」(5両)

あわせて。12系客車も再生産されます。上記の客車編成セットには車番変更用のインレタ・行先シールが付属しています。12系の車番変更+シール貼付を行ったものをご用意いたします。
これで急行列車のフル編成になります。

■予約品■ 【インレタ転写・シール貼付・パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1914・5302・5304 20系+12系 急行 「さんべ」 9両フル編成セット

■予約品■ 【インレタ転写・シール貼付・パーツ取付・ナックル化】 (N) 10-1915・10-1550・5304 急行「かいもん・日南」 9両フル編成セット

12系客車単品です。

■予約品■ 【シール貼付済・ナックル化】 (N) 10-1550 12京急港形客車 国鉄仕様 6両セット

■予約品■ (N) 5304 スハフ12 100 前期形 国鉄仕様

■予約品■ (N) 5302 オハ12 国鉄仕様

牽引機です。
DD51です。
今回は、「後期暖地形」です。1052号機以降のラジエータカバーが二分割の最終グループです。
0番台暖地形とあわせて、山陰の風景をお楽しみください。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・常点灯化。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
・ナンバー取付。
・ナックル化。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N)7008-N DD51 後期 暖地形

ED76です。
今回は、白Hゴムの国鉄時代のものです。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・常点灯化。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
・ナンバー取付。
・ナックル化。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【常点灯・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3013-4 ED76 後期形

続いて。レーティッシュ鉄道シリーズです。
Ge4/4-Ⅱです。今回はレーティッシュ鉄道のファンクラブラッピング車です。
こちらも、常点灯化+パーツ取り付け済です。

■予約品■ 【常点灯化・パーツ取付済】 (N) 3102-4 アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ

電源荷物車のDS4222です。
■予約品■ (N) 5279-2 レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4222
以前発売された4223とはロゴマークが異なります。

レストランカーの GOURMINOです。
■予約品■ (N) 5280 アルプスの青いレストランカー WR3811 <GOURMINO>

EW I形客車です。普通列車から観光列車まで幅広く使用されています。

■予約品■ (N) 10-1413 アルプスの赤い客車 EW I 基本セット (4両)

■予約品■ (N) 10-1414 アルプスの赤い客車 EWI 増結セット (4両)

続いて。

カトー EF210-100 トヨタ・ロングパス・エクスプレス

EF210とトヨタ・ロングパス・エクスプレスです。
名古屋南貨物駅~仙台貨物ターミナル駅間を結ぶトヨタ・ロングパス・エクスプレス。同社の自動車の部品を貨物列車で運搬しています。モーダルシフトの一環として鉄道が活用されています。
今回は、直流区間の牽引機であるEF210、貨車はコキ105+専用コンテナです。

EF210です。100番台の新塗装です。2019年から300番台に準じた青色に白帯というカラーリングです。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・常点灯化。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
・ナンバー取り付け。
・手スリ、ホイッスル、信号炎管といったパーツ類取り付け。
・ナックル化。

商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

写真は300番台ですが内容は同じです。

■予約品■ 【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 3034-7 EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装

貨車+コンテナです。
貨車はコキ105です。コキ103を元に2両ユニット化したものです。40ユニット80両が使用と少数派です。

手ブレーキや反射板といったパーツ類を取り付け済です。
カプラーについては、編成両端をKATOカプラー化したものと、全車をKATOカプラー化したものをご用意いたします。

■予約品■ 【パーツ取付・編成両端KATOカプラー化】 (N) 10-1983 コキ105 「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット

■予約品■ 【パーツ取付・全車KATOカプラー化】 (N) 10-1983 コキ105 「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット

カトー 台湾鉄路EMU3000

台湾鉄路のEMU3000です。
客車の「莒光号」、プッシュプルのE1000を置き換えるために2019年に登場しました。
輸送力増強のため、12両編成とされています。一方で、先輩格のEMU1000、2000には車体傾斜システムが搭載されていますが、3000には搭載されていません。また、6号車には商務座(日本のグリーン車に当たるもの)が連結されています。
日本の日立製作所製で、12連×50本の実に600両が登場する予定です。
車体は白をベースにドアの上にアクセントカラーが塗られています。このカラーリングは5色あり、今回は、赤と緑が発売されます。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・パーツ取付
・行先などのシール貼付
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1790・10-1791 台湾鉄路 EMU3000 (赤) 12両フル編成セット

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1792・10-1793 台湾鉄路 EMU3000 (緑) 12両フル編成セット

墨入れ・色入れを行ったものです。

写真は683系ですが、高圧配管、碍子、ドアのフチ、クーラーに墨入れを行います。
内容は同じです。

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1790・10-1791 台湾鉄路 EMU3000 (赤) 12両フル編成セット

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1792・10-1793 台湾鉄路 EMU3000 (緑) 12両フル編成セット

以上です。

お知らせです。
6月9日(日)は多摩鉄道模型フェスティバルに出店いたします。
この関係で、6月8日(土)から10日(月)まで事務所は不在です。
あしからずご了承ください。

多摩鉄道模型フェスティバル

今回もライト基板を中心に販売いたします。皆様のご来場をお待ちしています。
会場は多摩センターココリア5Fです。